川原礫によるライトノベルを原作とした・ソードアート・オンライン・SAOは、2012年のアニメ放送開始から爆発的な人気を誇るシリーズです。VRMMORPGを舞台にした斬新な設定と、主人公キリトと仲間たちの成長と絆を描いた物語は、多くのファンを魅了してきました。
ただし、長寿シリーズゆえに ソードアートオンライン 順番 を把握しておかないと混乱してしまうことも。そこで今回は、初心者にも分かりやすく 放送順・時系列順・おすすめ視聴順 をまとめました。
さらに詳しい解説は ビギナーズによる視聴順ガイド や シネマトゥデイの解説記事 も参考になります。
ソードアートオンライン アニメ放送順
まずは実際にアニメとして放送された順番です。
- ソードアート・オンライン・2012年
- アインクラッド編・1~14話
- フェアリィ・ダンス編・15~25話
- ソードアート・オンラインII・2014年
- ファントム・バレット編
- キャリバー編
- マザーズ・ロザリオ編
- 劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-・2017年
- ソードアート・オンライン アリシゼーション・2018~2019年
- ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld・2019~2020年
放送順で追えば、ファンが実際に体験した盛り上がりをそのまま感じられます。
ソードアートオンライン 時系列順
物語の時間軸で整理すると以下の順番になります。
- アインクラッド編・第1期 前半
- フェアリィ・ダンス編・第1期 後半
- ファントム・バレット編・第2期 前半
- キャリバー編・第2期 中盤
- マザーズ・ロザリオ編・第2期 後半
- 劇場版 オーディナル・スケール
- アリシゼーション
- アリシゼーション War of Underworld
基本的に放送順と時系列はほぼ一致しており、安心して視聴できます。
劇場版の位置づけ
劇場版・オーディナル・スケールは、アニメ第2期と第3期・アリシゼーションの間に位置するオリジナルストーリーです。
ゲーム的要素と現実世界を融合させた新しい展開で、テレビシリーズを観ているファンなら必見。
初心者におすすめの視聴順
ソードアートオンライン 順番を迷っている初心者は、以下の流れがおすすめです。
- 第1期・アインクラッド編 → フェアリィ・ダンス編
- 第2期・ファントム・バレット編 → キャリバー編 → マザーズ・ロザリオ編
- 劇場版 オーディナル・スケール
- アリシゼーション → War of Underworld
この順番なら、物語の流れを自然に追いながら、主要キャラクターの成長をしっかり楽しめます。
まとめ
ソードアートオンライン 順番を整理すると、
放送順・ファンの盛り上がりを追体験できる
時系列順・ストーリーを理解しやすい
おすすめ順・初心者でも迷わず楽しめる
キリトやアスナの冒険、仲間たちの絆を存分に味わうために、自分に合った順番で視聴を始めてみてください。
他の視聴法や補足情報は ビギナーズの記事 や シネマトゥデイの記事 で確認できます。