導入
ガンダムに興味はあるけど、どの作品から始めればいいの?・これは多くのファンが最初に抱える悩みです。1979年に誕生した・機動戦士ガンダムは、40年以上にわたり数々の名作を生み出し、今やアニメ史に燦然と輝く巨大シリーズとなりました。
しかし、ガンダムシリーズは 宇宙世紀・U.C.を中心とする本流 と、独自の世界観を描く アナザーガンダム に大きく分かれており、作品数も膨大です。そのため・ガンダム 見る順番を間違えてしまうと、世界観やストーリーが理解しにくく混乱することもあります。
そこで今回は、初心者からコアファンまで楽しめるように、 ガンダム 見る順番を徹底解説! 王道の公開順 、 宇宙世紀を中心に整理した時系列順 、 初心者におすすめのスタートルート の3つの視点から紹介します。
あわせて、詳しい解説を知りたい方は以下の外部ガイドも参考になります:
【完全版】ガンダムシリーズの視聴順ガイド(はてなブログ)
ガンダムシリーズを見る順番おすすめ解説(シネマカフェ)
ガンダムを見る順番の基本
宇宙世紀・U.C.とアナザーガンダム
宇宙世紀・Universal Century
1979年の初代・機動戦士ガンダムから始まる本筋。戦争と人間ドラマを描き、リアルロボットアニメの金字塔。
アナザーガンダム
Gガンダム・SEED・00・鉄血のオルフェンズなど、U.C.とは無関係の独立作品。時代やテーマごとに異なる個性を持つ。
見方のパターン
- 公開順に見る・制作者の意図や流行を感じられる
- 宇宙世紀の時系列で追う・戦史として理解しやすい
- 初心者向けおすすめ作品から入る・最初から楽しめる
王道!公開順でたどるガンダム史
1979〜1980年代:ガンダムの誕生
- 機動戦士ガンダム・1979
- 機動戦士Zガンダム・1985
- 機動戦士ガンダムZZ・1986
- 逆襲のシャア・1988
ここがガンダムの基礎! アムロとシャアの宿命の対決 は必見です。
1990〜2000年代・アナザーガンダムの台頭
- 機動武闘伝Gガンダム・1994
- 新機動戦記ガンダムW・1995
- 機動戦士ガンダムSEED・2002
- 機動戦士ガンダム00・2007
多彩な解釈のガンダムが登場し、女性ファンを大きく拡大!
2010年代以降・再び宇宙世紀へ
- 機動戦士ガンダムUC・2010
- 機動戦士ガンダムNT・2018
- 閃光のハサウェイ・2021〜
初代から続く物語を現代の映像で堪能できます 。
宇宙世紀の時系列で見る場合
- 機動戦士ガンダム THE ORIGIN・過去編
- 機動戦士ガンダム・0079
- 第08MS小隊・0080・0083・サイドストーリー
- Zガンダム・ZZ・逆襲のシャア
- UC・NT・閃光のハサウェイ
- F91・Vガンダム・遠未来の宇宙世紀
一大スペースオペラとして体感したいなら、この流れが最適!
初心者におすすめの見る順番
とりあえず楽しみたい!という人向けに、わかりやすく面白い作品をセレクトしました。
- 機動戦士ガンダム THE ORIGIN
キャラがわかりやすく、作画も美麗。初代の導入に最適。 - 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
アムロとシャアの因縁の最終決戦!短くまとまり、シリーズのエッセンスを凝縮。 - 機動戦士ガンダムSEED
新世代向けの分かりやすい人間ドラマとバトル。 - 機動戦士ガンダム00
現代的な国際問題を背景にした群像劇。初心者でも感情移入しやすい。 - 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
シンプルな物語と衝撃的な展開が魅力。
まとめ
ガンダムは「ガンダム 見る順番 を間違えると楽しめない」シリーズではありません。むしろ、どの作品から入っても楽しめる懐の深さこそが最大の魅力です。
正統派の楽しみ方なら、宇宙世紀を順番に追うルート
新しい刺激を求めるなら、アナザーガンダムから始めるルート
手軽に触れるなら、初心者向けのおすすめ作品から入るルート
自分の好みに合わせてガンダム 見る順番を選べば、より一層深く世界観に浸ることができます。
あなたの好みや視聴スタイルに合わせて、ぜひ最初の一歩を踏み出してください!